top of page
検索


8月 土の根 ブログ
こんにちは!9月から新たに またねスタッフに仲間入りした まゆ です! この夏、「てんこもり夏合宿」に初めてスタッフ入りをさせて頂きました。 合宿が始まる前は自分は上手く子どもたちと接することができるだろうか、上手く立ち回ることができるだろうかと緊張してドキドキしていたのを...
mata-ne
2024年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:47回
0件のコメント


7月土の根ブログ 【キャニオニング〜恐怖の先に〜】
こんにちは!東京の大学生、しんちゃんです! 今回、土の根初参加!声をかけられたのは1年4ヶ月も前のこと。ようやく参加することができました!今回は「恐怖の先に」をテーマに、キャニオニングなどのプログラムが盛り込まれていました。...
mata-ne
2024年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント

5月土の根ブログ【青木ヶ原樹海&洞窟探検】
初めまして!初めてブログを担当させていただきます、まゆです! mata-neに来てちょうど2年、今年はもっとmata-neと関わっていけたらなと思っています!今回は5月の土の根について書いていきます! まず初めにアイスブレイクを2つしました!...
mata-ne
2024年9月21日読了時間: 4分
閲覧数:28回
0件のコメント


3月土の根ブログ【1年間の振り返り&卒業制作】
3月に土の根を卒業したるかです🐬 3月の土の根では修了制作をしました! 土の根4期生で作成したのは“みんなのいえ”の看板です。 「作業が本当に終わるのか…!?」と焦った場面もありましたが、無事に完成して土の根を卒業できました。 2日間を振り返っていきます。...
mata-ne
2024年4月30日読了時間: 6分
閲覧数:65回
0件のコメント


10月土の根ブログ 「広がる!」
皆さんこんにちは😊 今回のブログはゆなが担当させて頂きます。 10月のテーマは「広がる」 山登りをしていく先に見える景色、そこには大自然の絶景が広がります。 その大自然の中に息づく動植物等を観察したり、実際に手に取り食べられる物は食べてみたり、身体全体で自然を感じながら...
mata-ne
2024年3月11日読了時間: 6分
閲覧数:32回
0件のコメント


9月土の根ブログ 「THE キャンプ!」
初めまして! 9月の土の根プログラムを担当しますかなめです! よろしくお願いします。 9月のテーマは「The キャンプ」です! 今大流行しているキャンプですが、普通のキャンプとは、 一味、違います!どんな事をするのかワクワクで1日目が始まりました!...
mata-ne
2024年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


8月土の根ブログ 「子ども合宿へスタッフ入り!」
mata-neの一大イベント『またねっ子夏合宿』に準スタッフとして参加した“るか”です。 2週間、本当に様々なことがあり、たくさんの経験と思い出と感情をもらいました。 子どもたち、そしてmata-neスタッフの人たちと過ごした大切な時間を、少しですがお伝えできたらと思います...
mata-ne
2024年3月11日読了時間: 5分
閲覧数:45回
0件のコメント


6月の土の根プログラム「mata-ne 村づくり」
はじめまして。 友人の紹介でこの度土の根プログラムに参加しました、リクと申します。 初めての方に土の根プログラムの様子が伝わることを祈って 私が過ごした2日間を時系列に沿って振り返ってみたいと思います! お付き合いください。 私は神奈川の横浜から車で来ました。...
mata-ne
2024年3月11日読了時間: 5分
閲覧数:18回
0件のコメント


5月の土の根プログラム 「極地へ」
こんにちは!今回ブログを担当させていただくのは、mata-ne初参加のもりちゃんです! 5月の土の根は、「極地へ」というテーマで、樹海とその中にある洞窟探検に行ってきました! 今回のテーマになっている「極地」というのは真の暗闇、つまり目を開けても周りが何も見えない真っ暗闇な...
mata-ne
2023年6月6日読了時間: 8分
閲覧数:90回
0件のコメント


4月土の根プログラム 〜出逢い〜
みなさんこんにちは! 4月の土の根のブログを担当する梨香子です。 土の根プログラム2回目の参加となりました。 時系列に沿って書いてみたので、ぜひ最後までご覧ください😊 2023年度初のmata-neイベントということで、4月のテーマは「出逢い」。...
mata-ne
2023年5月14日読了時間: 7分
閲覧数:88回
0件のコメント

9月土の根プログラム「キャンプ実習」〜不便を楽しむ〜
<内容> アイスブレイク ・テントづくり ・夕食づくり ・たきび ・テント片付け お掃除 ・パン作り ・ロープアクション 皆さんはじめまして!! 9月の土の根プログラムを担当します、レオです! よろしくお願いします! 9月のテーマは『不便を楽しむ』。...
mata-ne
2022年12月13日読了時間: 9分
閲覧数:109回
0件のコメント


6月土の根プログラム「木こり体験」
今回ブログを担当するのはmata-neスタッフまりもです! 6月土の根は木こり体験! だいちゃんが間伐した木で生まれてから死ぬまで使う箸を作ったり、実際に木こりを職業としている人たちと一緒に森に入って間伐を行いました! また、実際に木こりがやっている間伐の体験をしながら実践...
mata-ne
2022年12月13日読了時間: 7分
閲覧数:94回
0件のコメント


4月土の根プログラム「お互いを知る(土の根3期生オリエンテーション)」
こんにちは!!! 桜の花びらも舞落ちて、新緑が色付く季節になりましたね。 そして今年度も土の根が始まりました!4月のブログは”もや”が担当します。 4月の土の根のテーマは「お互いを知る」です。 今回は3人が前泊、1人が当日の朝からの参加でした!1人が朝からの参加だった理由は...
mata-ne
2022年6月25日読了時間: 5分
閲覧数:26回
0件のコメント


3月土の根プログラム「卒業制作ブランコ作り」
こんにちは!はじめまして! 3月の土の根ブログを担当するまりりんです。 3月は今までの集大成の卒業制作!ということで土の根2期の3月に行われた木こり体験で間伐した木材を利用し、mata-ne村にブランコを作ることに! どんなブランコを作ろうかを考えながら今月の土の根が始まり...
mata-ne
2022年6月25日読了時間: 4分
閲覧数:38回
0件のコメント


2022年:年間イベント予定(イベント別)
mata-neで行われるイベントのイベント別年間予定を出しました!こちらからチェックしてみてください! ①【学生限定土の根プログラム年間予定】 ②【地域交流!ぶつぶつ交換会年間予定】 ③【またねっこ!こども・親子キャンプ年間予定】...
mata-ne
2022年3月9日読了時間: 3分
閲覧数:418回
0件のコメント

10月土の根プログラム「野生に帰ろう」
初めまして!10月の土の根プログラムに参加した、みわです! 今回は「野生に帰ろう」というテーマのもと、自然の恵を体感したり、普段の生活を違う角度で見たりと、学びがいっぱいでした! <1日目:プログラムの説明、竹細工、干し柿・柿ジャムづくり>...
mata-ne
2021年11月30日読了時間: 3分
閲覧数:79回
0件のコメント


9月土の根プログラム〜不便を楽しむ〜
こんにちは!こんばんは!はじめまして! 9月の土の根ブログを担当する、かやです! 9月のテーマ、それは『不便を楽しむ』 日常生活を送っていると不便は鬱陶しいもので、絶対便利が良い方を選びがち。料理するより宅配、歩くよりタクシー、紙に書くよりパソコン。周りを見渡すと便利なもの...
mata-ne
2021年10月26日読了時間: 4分
閲覧数:33回
0件のコメント


6月土の根プログラム~『極地へ』~
初めまして 6月の土の根プログラム参加者のまひろです! 今回は僕がブログを担当します! 今月のテーマは「極地へ」です。 今回は、参加者8名のうち7名が前泊をして、プログラムの準備をしました。流石mata-neっ子 みんなすぐに仲良くなりました。...
mata-ne
2021年6月30日読了時間: 3分
閲覧数:86回
0件のコメント


5月土の根プログラム~気づく~
初めまして! 5月のブログを担当する、みきてぃです! 5月の土の根のテーマは「あたりまえに気づこう!」です。 今回は新メンバーの2人が加わって8人で始まりました。 お昼から初対面とは思えないほど打ち解けていた8人。 だけど、やっぱり少し遠慮がみえます。...
mata-ne
2021年6月2日読了時間: 3分
閲覧数:136回
0件のコメント


「森林との共生」のコラボ企画?!4月土の根プログラム
あたたかい季節になり、またねハウスの周りはタケノコや桜が芽生えてきました! 土の根プログラムは、キャニオニングや火起こしなどの体験をしてきましたが今回は、、、木こりになってみよう!の回です。(難しく言うと森林との共生らしいです)ブログ担当は自然とアイスとお団子とぼんじりが好...
mata-ne
2021年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント
bottom of page